511件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

これは次年度以降継続して実施される事業です。 制度導入時にシステム構築等を行えば、継続的な活用が可能となり、経済的支援の趣旨を踏まえて、電子的な方法活用や都道府県による広域的な連携を含め、効率的な事業実施の在り方も検討できると考えます。システム構築費用全額国費となっているので、本市でも検討していくべきと考えます。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

社会福祉協議会につきましては、次年度以降、協力体制が取れるよう努めてまいりたいと思っております。 次に、ふれあいサロンや高齢者運動クラブ老人会等への働きかけはどのようにしているのかについてであります。 高齢者が集う通いの場や健康体操クラブの皆様には、代表者指導者を通じてチラシを配布し、事業への参加の周知を図っております。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

1点目、本市では各学校通学路について白山通学路安全プログラムに沿って関係機関連携し、子供たちの安全を確保するために取り組んでいただいておりますが、毎年各小・中学校PTAから挙がってくる通学路安全対策要望件数対応済み次年度以降検討、上申・要望、早急対応困難などの状況はどのようになっているのかお聞きをいたします。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 本市といたしましては、この物価高の状況学校保育園等給食材料費の推移を注視しつつ、状況に応じて次年度以降の国からの財政措置全国市長会を通しまして要望してまいりたいと考えております。 ○議長中村義彦議員) 岩見議員。 ◆15番(岩見博議員) 次に進みます。 物価高騰の下、給食費の値上げや給食内容を下げるようなことがあってはなりません。

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

白山合同企業説明会募集対象者は、次年度卒業予定の大学生、短大生及び専門学校生などをはじめ、就職活動中のそれぞれの既卒者一般求職者と、広く対象としており、これまでも、既に高校を卒業され、就職活動中の方も参加いただいているところであります。 しかしながら、現役高校生については、求人方法やスケジュールが異なることから、募集対象者にすることは難しいと考えております。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

そこで、1点目、次年度以降の市としてのデジタル活用支援員配置計画や展望をお聞きいたします。 この件は昨年11月会議におきまして、吉本議員からも質問されておりますが、そのときから進展や具体的な計画など進んでおりますでしょうか。 2点目、広報はくさんに、認知症の方に対する見守りサービスが紹介されておりました。外出先で迷うおそれのある人の御家族にとっては、大変心強いシステムだと思います。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

連携対応についての検証の場として、年1回、環境安全課、生涯学習課学校教育課による担当者会議において取組の見直しや改善を行い、次年度取組についてつなげております。 今年度については、白山警察署との連携を強化し、ほっとHOTメールののいちによる周知や、市教育委員会結ネット活用して登録者に直接お知らせする取組も始めており、今後も速やかな情報共有に努めてまいります。 

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

今回、4,000タイトルの電子書籍購入されるとのことですが、次年度以降の見通しについてお伺いします。 3点目は、令和3年度一般会計当初予算図書館費中の資料費のうちの図書等購入費について875万円余の予算を計上しているのに対して、2,200万円余の過年度繰越分がございますが、この繰越分を有効に活用して電子書籍購入を加速すべきと考えますが、市の見解を伺います。 以上について答弁を求めます。

小松市議会 2021-07-15 令和3年第4回臨時会 目次 開催日: 2021-07-15

 寛之君     1 再議について…………………………………………………………………………………………………7      (1) 再議とは(答弁市長)       ・なぜ再議なのか       ・議会議決に対する考え方について      (2) 学校給食無償化推進費中3)について(答弁市長)       ・財源について       ・コロナ禍における進学応援費としてはどうか       ・次年度以降

小松市議会 2021-07-15 令和3年第4回臨時会(第1日目)  本文 開催日: 2021-07-15

2点目として、小中学校の全ての学年児童生徒対象としたいわゆる完全無償化念頭に置くという考え方を示しましたが、今回の予算計上次年度以降の完全無償化前提とするものではなく、今後の無償化実施拡充に当たっては、様々な事業の再編、再構築などによる継続的な財源確保見通しを踏まえて実施する予定であります。  

小松市議会 2021-07-15 令和3年第4回臨時会(第1日目)  資料 開催日: 2021-07-15

1.今回予算原案に計上した学校給食無償化推進費中3)は,コロナ禍において高校進学に励む中学3年   生を対象に2学期以降の給食無償化に係る費用について財源調整のうえ計上したものであること  2.小中学校の全ての学年児童生徒対象とした,いわゆる完全無償化念頭に置くという考え方を示   したが,今回の予算計上は,次年度以降の完全無償化前提とするものではなく,今後の無償化実施・   拡充にあたっては

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

今年度は既存の公用車4台について、ハイブリッドの普通車1台及びマイルドハイブリッドの軽自動車3台に更新する計画であり、次年度以降も、登録年数走行距離修理状況等の車体の状況を見ながら公用車の更新を図ってまいります。  電気自動車への充電スタンドにつきましては、現在市内に公共施設では4か所あり、民間ではショッピングセンター自動車ディーラーなど二十数か所に設置されてございます。  

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

早期の実現に向けては、まずは財源確保に取り組みながら、次年度以降の対応について検討してまいりたいと考えております。  続きまして、未来型図書館の御質問がございました。  図書館は、人生を豊かにする読書をはじめ学びを通じた個人のスキルアップ地域課題の解決、新たな価値の創出など情報アクセス拠点として重要な役割を担っております。